「フレーム指定ファイル」に<target="_top">でリンクするか、になります。
(私はJava Scriptはくわしくないですけど、Java Scriptを使う場合、
[フレーム指定ファイル(ここでは仮に「index1.html」]
---------------------------------------------------
<HTML>
<HEAD><TITLE>Frame Test</TITLE></HEAD>
<FRAMESET COLS="25%*">
<FRAME SRC="file name(任意のHTMLファイル名;ここでは仮に「1.html」)" NAME="A">
<FRAMESET ROWS="30%*">
<FRAME SRC="file name(任意のHTMLファイル名または画像ファイル名)" NAME="B">
<FRAME SRC="file name(任意のHTMLファイル名または画像ファイル名)" NAME="C">
</FRAMESET>
</FRAMESET>
---------------------------------------------------
(<と>は半角で書いて下さい(以下同じ))
で画面をまず(この例では)左:右=25:75に分割、次いで上下に30:70に分割し、
[1.html]
---------------------------------------------------
<HTML>
<HEAD>
<SCRIPT><!--
function jump(url1 url2) {
window.parent.B.location.href = url1;
window.parent.C.location.href = url2;
return false;
}
// --></SCRIPT>
<BODY>
<A HREF="#" onClick="return jump('任意のHTMLファイル名または画像ファイル名'、 '任意のHTMLファイル名または画像ファイル名')">xxx</A>
</BODY>
</HTML>
---------------------------------------------------
とすればOKだと思います)
(「、」はカンマに直して書いて下さい)
http://www2t.biglobe.ne.jp/~pqx/
Mozilla/4.6 [ja] (Win98; I)